【レビュー】CHIXODO デジタルフォトフレーム|Wi-Fiで孫の写真を共有!高齢者でも使いやすい大画面モデル

PC・スマホ周辺機器

2025年5月30日

このブログではお金に余裕がない中年の筆者が、なんとか手に届く価格帯でコスパの良さそうなものを選び、実際に購入した商品を紹介しています。

限られたお小遣いではハイスペックで高価格なものは買えないけれど、失敗はしたくないという方へ私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです♪

今回はスマホよりも大画面で画像が見られて、高齢の両親でも簡単に使えるデジタルフォトフレームをご紹介します。

里帰り出産してそれからしばらく北関東で過ごした奥さんと子供。
やっとのこと迎えに行くことができて、関西に連れて帰ってきたGW明け。

やっと帰り着いたけど、やることが山積みでバタバタ過ごす育児休暇の最中に届く連絡が…。

なにかと思って確認したら「もっと孫の顔が見たい!」とぼやく祖母。
しょうがないからめーるで孫の画像を送ると「見方が分からない!」と嘆く祖母。
それならとLINEに添付して送ってみても「画面が小さくてよく見えない!」とキレる祖母。

ある程度大きい画面で画像が見れて、高齢の私の両親でも使える何か良い手はないかと探してみたところ、たどり着いたのが「CHIXODOデジタルフォトフレーム」でした。

今回は祖父母へのプレゼントということで、下記のような決め手で選びました👇️


  • 簡単操作で画像を確認
    → 高齢な私の両親(私だって機械は苦手ですが…💧)でも簡単に画像が見られることが大前提。
    ここでストレスが掛かっていてはあまり意味がありません。

  • 大画面でもかさばらない
    → スマホでみるよりも大画面で。
    でも邪魔にならない程度のサイズ感で探しました。
  • Wi-Fiで画像が送れる
    → メールやLINEで画像を送って、フォトフレームに移すのではなくて、離れた場所にいるこちらから直接画像を送れるものを選びました。

  • 人感センサー対応で難しい操作が必要なし
    → 電源操作すら必要なく、人がいたら点灯して、しばらくいなければ電源が切れるような、もう何もする必要がないようなものにしました。
    同じ価格帯の他メーカー品だとこの人感センサーが搭載されているものがなかなかなかったので、今回はこちらに決めました!

主な仕様

項目詳細
解像度1920×1280フルHD
内蔵メモリ64GB
接続技術Wi-Fi
画面サイズ10.1インチ IPS タッチスクリーン
人感センサー人の接近で自動ON、離れるとスリープ

※最新情報は商品パッケージや公式サイトをご確認ください。

◯良かった点

難しい操作は必要無し

画像の送信側からアプリ経由で画像を送ったら、受信側は難しい操作無しで画像が見られました。
高齢の私の両親でも見られるため喜んでくれて、私も嬉しいです♪

大きな画面で画像が見られる

10.1インチのFHD 1920×1280のスクリーンなので、スマホよりも大きな画面でキレイな画像が見られます。
これも両親が喜んでくれたポイントです♪

内蔵メモリが64GBもあって、たくさんの画像が保存できる

一応、microSDカードを使って画像を増やせる機能も付いているのですが、本体が64GBの大容量なので、これだけでかなりの枚数の画像が保存できます。
紹介文によると約80,000枚の画像が保存可能だということです。

人感センサーで消し忘れの心配もなし!節電効果も♪

人感センサーが付いているので、近づくと勝手に点灯。離れると電源OFFで切り忘れの心配もなし。
節電効果も期待できるかも♪

タッチパネルで感覚的に操作が可能

唯一の作業として画面を次の画像に切り替えたり、前の画像に戻ったりするときにはタッチパネルで感覚的に作業が可能。
少しでもスマホを触っている人は問題なく作業できそうです。

△ 気になった点(正直レビュー)

⚠ 設定等はちょっと複雑

ほとんど問題はなかったのですが、画像を見る以外に設定をしようとしたときは両親にはちょっと荷が重かったかなという感じです。
でも初期設定だけでしたし、それほど項目も多くないので最初だけなのですが。

⚠ 専用のアプリのダウンロードが必要

Wi-Fiで画像を送るには専用のアプリが必要で、最初にダウンロードが必要になります。
このくらいはしょうがないことだとは思うのですが、ちょっと手間でした。

今回紹介した「CHIXODOデジタルフォトフレーム」は

  • 面倒な操作が必要なし
  • スマホよりも大きな画面でキレイな画像が見られる
  • 内蔵メモリが大容量
  • 消し忘れの心配なし
  • Wi-Fi接続すれば、パソコンをもっていなくても対応可能

こんな感じで私の両親にも喜ばれる機能が満載でした。

それを1万円程度の金額で買えるのですから、かなり良い買い物だったと感じています。

私と同じように少し離れた家族や友人等と思い出や近況を共有したいときには便利なアイテムだと思います。

祖母から「もっとたくさん孫の画像をフォトフレームに送ってきて!」と連絡が増えたこと以外は今のところ問題はありません。

※価格や販売状況は日々変動しています。購入前に各販売ページをご確認ください。

※こちらの記事内の情報は2025年5月時点のものになります。詳細については商品ページへ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。

プロフィール
かりおか

40代・ちょっと機械が苦手な中年エンジニア。
「安くてもちゃんと使えるやつ」を探して、家電・ガジェット・生活用品をいろいろ試しています。

限られたお小遣いでも暮らしを快適にしたい…そんな気持ちで、コスパの良いアイテムをブログで紹介中。
同じように「失敗したくない!」と思っている方の参考になれば嬉しいです。

かりおかをフォローする
PC・スマホ周辺機器
かりおかをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました