2023.8.1
序
滋賀県にきて初めて過ごす夏。
まだどのような感じで過ごすと有意義に過ごせるのか良く分かっていないので、ネットで検索したところ花火大会があるそうな。
花火は最近はなかなか見る機会が少なくなってきて、何かのイベントの最後にみることはありますが、花火大会は本当にご無沙汰で、ここ何年かはコロナウイルスの影響で花火大会自体も多くは中止になっていました。
奥さんとお付き合いが始まったのもコロナウィルスの感染拡大が始まった後だったので、一緒に花火大会に参加したことはありませんでした。
そんななか関西で過ごす最初の夏に、奥さんと初めて行く花火大会に行くことにしたのがこちらの「おごと温泉納涼花火大会」でした。
こちらもまだ詳しくは分からないのですが、滋賀県の花火大会といえば「びわ湖大花火大会」の規模が大きく有名だそうなのですが、やはり年齢も重ねてくると「人が多いの苦手だな、帰りの電車が混雑したりするの面倒だな・・・。」とか様々な懸念が出てくるもので。その辺りも鑑みるとこちらの花火大会のほうがちょうど良いような気もしてきました。
実際に訪れてみて
当日の夕方に「JRおごと温泉駅」で電車を降りて、少しづつ暗くなっていくなか会場の琵琶湖沿いを歩きます。
土地勘はありませんでしたが、さすがにイベント当日ですので同じ目的地に向かう人がそれなりの人数改札を抜けていきますので、その方たちに何気なくついていくと迷うことはありませんでした。
花火が始まる予定時間の15分くらい前に会場に到着した時には空は暗くなっていましたが、宿泊施設や入浴施設の明かりで道は暗くありませんでした。
入浴施設で行われていたカラオケ大会の音が聞こえていて、恐らく酔っぱらわれて、気持ちよく歌っている声を聞いていると、何となく子供のころに実家で参加したお祭りを思い出して、少しノスタルジックな気持ちになっていました。
そのまま琵琶湖沿いに腰を下ろしていると時間がきて、花火大会が始まりました。

久々にみる花火はとても近くて迫力満点。音が胸を打ちました。
子供のころに行った花火大会と違い、最近の花火は(といっても一番直近で行った花火大会も何年か前のものになりますが)、ハートマークになったり、ニッコリ☻だったりして、それなりに映える花火も増えてきていますが、こちらで見た花火は個人的な感想でいうとそういった花火は少な目で、何となく昔の風情が残っている感じ。花火の多さもバンバン・ドカンドカン上がるときもありますが、一発一発ゆっくり上がるときもあって個人的には好きでした。
そんな花火を1時間にも満たないくらいの時間上がるのですが、行く前は「少し時間が短いかな」とか思っていたのですが、飽きる前位に終了してちょうど良い感じ。
終わった後は少し余韻に浸りながら駅に向かうのですが、混雑しすぎない程度の漢字で周りの人たちの楽しかった気持ちも感じられるような距離感で、家路につけるのもありがたかったです。
終わってみると確かにもっと派手で、もっと規模が大きくて、たくさん花火が上がる花火大会もあるのだと思うのですが、恐らくそういうところだともっと人が多くて、帰り道は混雑してってなるのだと思うのですが、本当にちょうど良い感じ。
何となくずっと永く何年も続けて欲しいなとも思いながら、個人的にはこれ以上有名になって規模が大きくなって欲しくないような、そんな気分になった夏の思い出でした。
イベント情報
名称 | おごと温泉納涼花火大会 |
開催期間 | 2023年8月1日(火) |
※こちらの記事内の情報は2023年8月時点のものになります。詳細については各施設・店舗へ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。
コメント