福井・瓜割の滝(若狭瓜割名水公園)|“瓜も割れるほど冷たい湧水”と森の癒し空間

memory
スポンサーリンク

2023年10月28日

このブログでは関東地方(主に北関東)でずっと生活してきた筆者が、40代で関西に移住したことで感じたことや訪れた場所を紹介しています。

旅行などで関西を訪れたときの参考になったり、読んでいるだけで旅気分を味わえたり、そんな内容をお届けできたら嬉しいです♪

今回は福井県で訪れた、静かで少し神秘的な雰囲気の「瓜割名水公園(瓜割の滝)」について紹介します!

今回は福井県に旅行にきました。

滋賀県に引っ越してすぐのうちは、やはり京都を堪能したくて
週末はそちら側にばかり訪れていました。

そんななか、今住んでいる近所でなかなか新鮮なお刺身に巡り合えず、
新鮮で美味しい魚が食べたいなあ~。なんていう気持ちが募ってしまったことがありました。

「それならば日本海側の福井県まで行けば新鮮な魚を食べられるのでは?」
ということで、一念発起して海鮮丼を食べに福井県まで行ったことがありました。

その時はコロナ禍だったこともあり、日帰りだったので、海鮮丼だけ頂いて
そのまままっすぐ帰ってきましたが、今回はコロナ禍も一段落したところで
宿を予約して色々なところを巡ってみようということになりました。

福井までの道のりはほとんど信号のない山道をひたすら走るルートで、
以前住んでいた北関東の山道を思い出させます。
近いわけではないですが、懐かしさもあって、意外とストレスなく
向かうことができます。

そんな山道を越えたところで、今回の旅行の1か所目の目的地である
「若狭瓜割名水公園 瓜割の滝」に到着しました。

国道27号線を西に走っていると、奥さんの「ここっ!」という声で見てみると交差点に看板が。

そこを左折して少し細い道を走っていくと、右手にお土産屋さん、左手に駐車場がありました。
駐車場は10台強は停められたでしょうか。
駐車場に隣接して湧水の水汲み場があり、そちらで水を汲んでいる方の車が何台か停まっていたので、
そちらに迷惑を掛けないように少し離れて車を停めました。

若狭瓜割名水公園内風景 写真1

瓜割の滝の由来はウィキペディアによりますと

湧水の流量は4,500t/日。水温が11.7℃と冷たく、その冷たさで瓜が自然に割れたとの故事から「瓜割の滝」と呼ばれる。

引用:「瓜割の滝」(2023年11月28日 (火) 07:31 UTC『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』

また私は知らなかったのですが、こちらのお水はとても美味しいらしく、

名水百選「おいしさが素晴らしい名水部門」第2位

出典:環境省ホームページ (環境省 名水百選ポータル 名水百選総選挙 おいしさが素晴らしい名水部門

となっているらしいです。次回は挑戦したいところです。

駐車場から「若狭瓜割名水公園」内を歩いて進んでいくと、鯉がいる池があったり、
水車小屋があったりして、やはり水に所縁のある所だなという感じ。
その日はあまり人も多くなくて、落ち着いて歩いて行けました。

若狭瓜割名水公園内風景 写真2
若狭瓜割名水公園にある鯉の池の風景

かなり近くで見ることができる鯉をしばらく眺めた後で「若狭瓜割名水公園」を
さらに奥に行くとお堂があり、一応手を合わせてからさらに進みます。

若狭瓜割名水公園にあるお堂の風景

ここまでくると、山の中というか森の中というか完全に緑に包まれた空間の先に
目的の「瓜割の滝」があるということです。

正直奥さんに「瓜割の滝に行きたい」と言われたときはそこまで乗り気ではありませんでした。
北関東にも滝はあり、何か所かに行ったことがあります。

「華厳滝」とか「袋田の滝」とか「吹割の」とか。
正直にいうと規模からそういう北関東の滝のほうが大きいのではないか。

そう思っていました。

でもそういったところとはちょっと趣が違うことが、進んでいくと分かりました。

周りを木々に囲まれたあまり人が多くない、静かな道を進んでいくとありました。

若狭瓜割名水公園にある瓜割の滝の風景

確かにそんなに大きくはないのですが、言葉や写真では伝えきれない神秘性がありました。
水の音だけが聞こえてくる静かな森のなかの、少しひんやりとした空気が
何とも言えない清らかな雰囲気でした。

距離的にも私にとっては遠すぎず、近すぎずちょうど良い。
クタクタになるほどではありませんが、森の中を程よく歩いて
本当に気持ちいい感じです。

木々と水に囲まれた清らかな空気をたっぷり深呼吸してきました。


若狭瓜割名水公園(瓜割の滝)の基本情報

住所福井県 三方上中郡 若狭町 天徳寺
駐車場

参考にさせていただいたサイト

瓜割の滝|観光ガイド|若狭の旅https://www.wakasa-mikatagoko.jp/search/entry/tourism-009.html
環境省ホームページ環境省 名水百選ポータル 名水百選総選挙 おいしさが素晴らしい名水部門
記事内の情報は上記サイトを参考にさせていただいております

※こちらの記事内の情報は2023年10月時点のものになります。詳細については各施設・店舗へ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。

プロフィール
かりおか

40代・ちょっと機械が苦手な中年エンジニア。
「安くてもちゃんと使えるやつ」を探して、家電・ガジェット・生活用品をいろいろ試しています。

限られたお小遣いでも暮らしを快適にしたい…そんな気持ちで、コスパの良いアイテムをブログで紹介中。
同じように「失敗したくない!」と思っている方の参考になれば嬉しいです。

かりおかをフォローする
スポンサーリンク
memory
かりおかをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました