2023.10.29
このブログでは関東地方(主に北関東)でずっと生活してきた筆者が、40代で関西に移住したことで感じたことや訪れた場所を紹介しています。
旅行などで関西を訪れたときの参考になったり、読んでいるだけで旅気分を味わえたり、そんな内容をお届けできたら嬉しいです♪
今回は福井県で海も山も見渡せる絶景スポットについて紹介します!
序
昨日から福井県にきています。
昨日はいくつかの観光地をまわった後に海沿いの民宿まで辿り着いたのですが、車をインロックさせてしまい、JAFにお世話になることに・・・。ですが年間費を払っていたおかげで費用も掛からずあっという間に解決してもらいました。
普段はJAFにはお世話になることはないのですが、今回改めてJAFの優秀さには驚きました。
最近はどこに電話で問い合わせをしても回線が混雑しているとかで1時間程度は待たされることはざらなのだと思っていて、今回JAFに電話をするにもまずは繋がるまでに長い時間待つことになるのだと覚悟していたのですが、電話を掛けたらすぐに繋がってくれました。
繋がったらオペレーターの方にお話ししたら、サービスマンの方がすぐに来てくれて直してくれました。
おかげ様でインロックしてしまったときは、「民宿の晩御飯を食べる時間は遅くなってしまって、冷めてしまったご飯を食べることになるのだろうな。」と思っていたら、作業が迅速に終わったので晩御飯の前にお風呂にまで入れる余裕ができました。なんだか幸運だったのか不運だったのか良く分からない体験でした。とりあえずJAFの方、ありがとうございました。
そんなわけで海沿いの民宿にて海鮮たっぷりの晩御飯をたらふく頂いた翌日、また滋賀県に帰る日の朝を迎えました。
昨日は遅くまで遊んでいたのですが、今日は日曜日。明日からはまた日常が始まってしまうので、あまり疲れを残さないようにしなければいけないと思い、今日のところは1か所だけ寄って、早々にまた琵琶湖沿いに帰ることとしました。
実際に訪れてみて
色々ネットを調べて今回向かったところは「レインボーライン山頂公園」というところ。
民宿から車で海沿いの道をしばらく気持ちよく走った後に、少し山道に入ってまたしばらく走ったところに「レインボーライン山頂公園」の駐車場がありました。
午前中に伺ったのですがすでに第1駐車場は満車で、第2駐車場に駐車しました。そこから第1駐車場まではバスで送迎してくれるということ。
さすがに整った観光スポットなので駐車スペースは十分。また第2駐車場からみた景色もそれなりに良いものでした。

少し景色を堪能した後で送迎バスに乗って、第1駐車場へ。大体10分から15分くらいだったでしょうか。
バスの中も空いていて、久々に乗るバスもちょっと新鮮な感じでした。
第1駐車場についたらちょっとしたレストハウスとさらに頂上まで続くリフトが目の前にありました。
リフトは一人乗りのスキー場にある感じ。リフトのすぐ横にゴンドラもあって、それを使っても頂上までは行かれるようになっていました。
「せっかくなのでリフトに乗って頂上まで行こう」ということでリフトの搭乗券を買いに行ったら、レジのところに「JAFの会員証を見せると割引」の文字が・・・。今回はすっかりJAFのお世話になりました。

頂上まで行ったらまたとても良い景色が広がっていました。

海と湖と山を同時に堪能できる贅沢な空間。さすがに午前中でもそこそこ人はいましたが、そこまで窮屈な思いはせずに良い空気を堪能しました。
奥さんとはコロナ禍でなかなかデートっぽいことはできずにいたのですが、やっとここにきて恋人っぽいことをすることができました。
分かっています。私がそういうことをするには年齢が行き過ぎているということは・・・。
はたから見れば夫婦ではなくて最悪父娘の可能性もあるかな?と思われるくらいだということは自覚しながら、でもこういったときは遠慮してはダメですよね。
周りの20台のカップルの後ろに順番並んで「幸せの鐘」を鳴らしたり、海をバックに並んで写真撮影したり、一緒に足湯に浸かったり、ソフトクリームを食べたりと、存分に堪能しました。
12時が近づいてくるころになると、だんだん人も増えてきたのでまたリフトに乗って第1駐車場まで下り、遅くなる前に帰ってきました。
今回の旅行を通じて、福井は良いところだなと改めて感じました。
海鮮が美味しいことは当然なのですが、観光スポットもそこまで混雑しているわけでもなく、道路もそんなに混んでいるわけでもなく。
そのような感じなのであまり人疲れすることなく、比較的ゆっくりと堪能することができました。
道路の混雑していないまっすぐな感じとかは、以前いた北関東の風景を思い出して、懐かしく感じました。
そんな感じがあって私は好きでした。現地の方はもっと人がたくさん訪れて賑わってほしいと思っているのかもしれませんが。
私としては繁盛してほしいような、そのままであってほしいような複雑な気分です。
そんなわけで楽しいスポットをゆっくり堪能できたなかなか良い旅行ができました。
レインボーライン山頂公園の基本情報
住所 | 福井県若狭町気山18-2-2 |
アクセス | 小浜線「美浜駅」・「三方駅」から車で約30分 |
関連サイト | http://www.mikatagoko.com/ |
※こちらの記事内の情報は2023年10月時点のものになります。詳細については各施設・店舗へ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。
コメント