2024年5月5日
序
関西に来てから2回目のGWがやってきました。
職場には相変わらず慣れないなかですが、会社の制度上有休を消費して10連休となりました。
関東への帰省は4月末に済ませてしまい、5月に入ってからの連休は関西でゆっくり過ごしていました。
片道8時間以上の運転で関東を往復して、関東で過ごした何日間は実家の用事を済ませたGWの前半の疲れが癒えてきた5月の連休の最後に京都まで出掛けてみることにしました。
実際に訪れてみて
今回訪れたのは京都駅前にある「イオンモールKYOTO Niwa広場」で行われていた「台湾祭in京都」。
GWの京都は連日混雑しているというニュースを尻目に、台湾料理を食べに京都にくるという、関東にいたらなかなかできないなと思いながら、京都駅に降りたちました。
その日の京都は気温30℃にも届きそうなくらいの夏日で、この暑いなかを人混みの観光地に向かったら大変だったろうなと思いながら現地に到着しました。


イオンモールの入り口の広場のようなところに赤いキッチンカーが4~5台程度停まっており、魯肉飯や小籠包、台湾生ビール、ゴマ団子なんかを売っておりました。
ちょうどお昼時に行った割には人は少なかったのですが、食べられるテーブルも少なくて(後で分かったのですが、入り口を奥まで行くともっと座れるところがあったのですが、その時は分からなくて・・・。)やっと座ったテーブルでまずはお昼ご飯に奥さんと魯肉飯とゴマ団子をいただきました。

奥さんは魯肉飯で私はなんていうやつを注文したか忘れてしまった・・・。
やはり私にとってはこういったところの料理は量が少なくて満腹にはなれずでしたが、久々の台湾料理は懐かしかったですね。奥さんは初めての魯肉飯だったらしく、満足したおりました♪


それにしてもこの夏日にキッチンカーのなかの逃げていかない熱気のなかで調理されている店員さんは大変・・・。ご苦労様です・・・・。

せっかく来たので小籠包をおかわり♪
キッチンカーで買い物をしたら、台湾祭りの時期限定の割引券を頂きました。聞いたところイオンの店内に常設店があるそうな。
せっかくなのでそちらにも伺い、お土産で定番のパイナップルケーキを購入いたしました。
まとめ
ネットでこちらの広告をみたときに映っていたのは台湾の夜景でしたが、実際に行ってみるとやはりこじんまりした感じ。そこは台湾でなくて駅前のビル街だし。
コロナ禍の前に台湾に何度か行った時の思い出が美化されていて、台湾料理は懐かしかったですが、やはり現地が恋しいですね・・・。
でも久々に食べた台湾料理は美味しかったです。本当にあの台湾料理の香りで、昔の台湾旅行の楽しかった気持ちが蘇ってくるような・・・。
コロナ禍も過ぎたし、いつかもう一度台湾に行ってみたいですね♪
コメント