2024年7月25日
このブログではお金に余裕がない中年の筆者が、なんとか手に届く価格帯でコスパの良さそうなものを選び、実際に購入した商品を紹介しています。
限られたお小遣いではハイスペックで高価格なものは買えないけれど、失敗はしたくないという方へ私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです♪
今回はやっと購入した1台のモニターを昼間は仕事で使用して、それ以外の時にゲームに切り替える作業を簡略化する便利アイテムについてご紹介します!
序
コロナウイルスが5類感染症に移行されて、毎日が少しずつ以前の状態に戻ってきています。
そんななか私はコロナ禍の間に転職をして、関西に引っ越しをしてしまいました。もう元には戻れません。
私の新しい職場はリモートワークがメインです。
世間ではリモートワークが解消されて、職場復帰を余儀なくされている会社員の方も増えているようですが、今の会社はリモートワークが継続です。
オフィスでは職場環境は会社のほうで整えてくれますが、リモートワークでは自分の職場環境は自分で整えなくてはいけません。その一環として以前にオープンイヤーのイヤホンを購入してみました。
その他にもリモートワークをするためにモニターも購入しました。
転職後に突然モニターが必要になったため、よく分からないまま取り急ぎ購入したモニターはHDMI入力端子が1つしかないものでした。
お小遣いも限られているなか早々に買い替えるわけにもいかず、仕事中はこのモニターを使い、勤務時間が終わった後にゲーム機に差し替えて使っていたのですが、いい加減差し替えるのが面倒になってきまして・・・。
結局、こちらを購入してしまいました・・・。
今回購入したのはこちら
主な仕様(メーカーHPより)
製品型番:A83H10A1(グレー)
本体サイズ:約55 x 55 x 14.6mm
重さ:約30g
解像度:Max 4K (60Hz) 対応
特徴
1つのディスプレイにゲーム機やパソコンなど複数のデバイスを簡単に切り替えられるのがこの「Anker HDMI Switch (2-in-1 Out, 4K HDMI)」の魅力ですが、それだけでなく以下のような特徴もあります。
・複雑な設定が不要で、ボタンを押すだけで簡単切り替え
・2つのHDMI対応機器を1つのディスプレイへの接続、または1つのHDMI対応機器を2つのディスプレイへの接続が可能
・4K (60Hz) 出力に対応したHDMIポートを搭載
・コンパクトでシンプルなデザイン
実際に使ってみました

実際に届いたものはこちら。
シンプルな外装と鮮やかな青色が特徴的ですね。

箱から取り出すとこのような感じ。
ダークグレーのボディでマットな印象。また表示とボタンはシンプルですね。
またサイズが思っていたよりもスリムでコンパクトでした。



実際に接続してみました。
こんな感じでモニター側に行く線を上側の差込口が1つのほうに。
下側の2つの差込口にはそれぞれPCに行く側とゲームに行く側を差し込みました。
いざ接続してPCを立ち上げると、勝手にモニターの方も電源が入るようです。
細かな設定は必要なしで差込口に接続したらモニターに表示されたので、機械オンチの私には非常に助かります。
また今表示されている側の差込口に対応したランプの表示が点灯するようです。細やかな工夫が助かります。
切り替えた際には若干(1~2秒程度)タイムラグがありますが、頻繁に切り替えるわけでもないので私的にはそんなに気になりませんでした。
終わりに
今回購入した「Anker HDMI Switch (2-in-1 Out, 4K HDMI)」は、必要な機能がしっかり詰まったシンプルな製品という印象でした。
何より私のような機械に詳しくない人でも、HDMI切替機側やモニター側で難しい設定が一切不要だったのは本当に助かりました。
さらに小型で価格も手頃なので、コストパフォーマンスも文句なしです。
ただ今回のHDMI切替機には全く文句はないのですが、色々機器が増えていくと配線が多くなっていきますね。
電源コードもありますし、今回の配線追加もあってもう机の上がグチャグチャ・・・。
次はこの配線問題を解決しなくてはいけないのかな・・・。とそんなことを考えています。
※こちらの記事内の情報は2024年7月時点のものになります。詳細については各施設・店舗へ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。
コメント