【レビュー】nwm MBN001|メガネと併用OK!耳をふさがないオープンイヤーイヤホンの実力は?

音響機器
スポンサーリンク

2023年12月1日

このブログではお金に余裕がない中年の筆者が、なんとか手に届く価格帯でコスパの良さそうなものを選び、実際に購入した商品を紹介しています。

限られたお小遣いではハイスペックで高価格なものは買えないけれど、失敗はしたくないという方へ私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです♪

今回は在宅ワークにちょうどいい、骨伝導じゃないオープンイヤーワイヤレスイヤホンをご紹介します!

関西に引っ越してきて、生活が色々と変わりました。

今回の話に関していえば職場が変わったことに加えて、コロナ禍の影響もあり、仕事はほぼ在宅ワークに。

それ自体は良いことでもあるのですが、同僚とのちょっとしたコミュニケーションがしづらいという悩みもあります。

業務上の連絡は基本的にはチャットやオンライン会議で行いますが、リアルな声かけがない分、通知を聞き逃すと対応できないことがあります。

そのため、私は一日中イヤホンを着けてパソコンの通知音を聞けるようにしていたのですが……使用しているのはマイク付きの有線イヤホン。
席を外すたびにイヤホンを外さなければならず、その間に通知がきたら結局気づけなかったりします。

さらに在宅ワークだと家族に話しかけられることもありますし、宅配便のインターホンに気がつかず、再配達をお願いすることになってしまったことも。

そんな折、職場の同僚が「骨伝導イヤホンを使っている」と聞いて、私も何か良い方法はないかと探していたところ、ニュースで見かけたのがこのオープンイヤーイヤホン nwm MBN001でした。

オープンイヤー型のイヤホンといえば、当然真っ先に思い浮かぶのは「骨伝導イヤホン」。
同僚も使っているし、気にはなっていたのですが、下記のようなポイントを重視してこの「nwm MBN001」を選びました👇️

  • 骨伝導ではない“非・骨伝導オープンイヤー”
    →骨伝導タイプのイヤホンはレビューで「音漏れが気になる」という声もありましたが、
     このMBN001はNTTが開発した「PSZ技術」を採用していて、耳をふさがずに
     周囲の音を しっかり聞き取れる構造ながら、音漏れは最小限に抑える
     というものらしいです。
     「骨伝導じゃないオープンイヤーイヤホンというのにも興味が湧きました。
  • ネックバンド型で価格を抑える(セール時に1万円弱程度)
    → シリーズにはこのネックバンドタイプの「MBN001」の他に完全ワイヤレスタイプの
     「MBE001」もラインナップされていますが、こちらはちょっとお値段が高めなので、
     まずはお試しとして多少安価なMBN001を選びました。
  • 首掛けタイプならではの安心感とバッテリー持ち
    → 仕事中は常に身につけるので、外しても首に引っかけておける安心感がありますし、完全ワイヤレスよりバッテリーが長持ちするのもポイント。

このような機能と価格のバランスを考慮して「MBN001」を選びました。

色は「ダークブラウン」と「ホワイトベージュ」の2色が設定されていましたが、「ホワイトベージュ」にしました。

↓ちなみに完全ワイヤレスタイプの「MBE001」はこちら

主な仕様(メーカーHPより)

項目詳細
サイズイヤホン部:55×35×15 mm
ボックス部:60×15×8 mm
ケーブル長:960 mm
質量約23 g(コード含み)
電池持続時間 ※最⼤20時間(⾳楽再⽣時)
充電時間 ※約2時間
防⽔基準IPX5相当
Bluetooth® バージョンBluetooth Ver.5.3

※使⽤条件、使⽤環境により変動します。

開封〜セットアップまで

届いた商品をまずは開封してみました。

オープンイヤー イヤホン MBN001 外箱
外箱
オープンイヤー イヤホン MBN001 収納状態
収納状態

コンパクトな箱に収納されていました。
最近はこの辺りもオシャレになっていますよね♪

箱の蓋を開けても説明書などは入っておらず、まずやることは耳にはめることでも
電源を入れることでもなく、同梱されているペラ一枚にあるQRコードを読み取ることのようです。
この辺りは私くらいの年齢になると戸惑う感覚。

そのQRコードを読み取った先のサイトからアプリをダウンロードしたら、
各種に同意してアプリを起動。
アプリの指示に従っていたら、そんなに難しくなくスマホとBluetooth接続できました

Bluetooth接続が出来たら、スマホで音楽を流せば普通にイヤホンから音が流れてきます。
※最初はこの流れでBluetooth接続したのですが、私の場合パソコン等と接続するときは
 アプリを経由しなくても接続できました。

オープンイヤー イヤホン MBN001 外観
イヤホン本体

箱から出してみました。
本当に箱が良くできていて、むしろイヤホンを箱から外すのに手間取ったくらい・・・。

装着感と音質の印象

本体は軽くて、耳をふさがない構造のおかげで耳への圧迫感が少ないので、
しばらく付けていると付けているのを忘れてしまうくらいです。
メガネとの併用でも気にならず、長時間つけていても疲れにくいです。

音に関してはそんなに詳しくはないですが、当然カナル型のイヤホンに比べてしまうと
迫力はありませんが、ながら聞きくらいの感じで使用するのが良い感じかもしれませんね。

周囲の音はカナル型イヤホンよりも聞こえやすく、会話にも気づきやすいです。

またアプリには「サウンド設定」機能がついていて、5種類の音質を切り替えることで
ある程度好みに合わせて調整できます。

その他にこのネックバンド型だけだと思いますが、マグネットを使用した
コードのゴチャゴチャを防止する付属品が付いていました。

オープンイヤー イヤホン MBN001 イヤホン部
マグネットで左右のイヤホンをまとめられたり
オープンイヤー イヤホン MBN001 コードクリップ説明
コードをまとめられるコードクリップが付いていたり

コードの絡まり防止にちょっとした配慮がされてます
(あまり最近のイヤホンは買ってないのですが、当然なんでしょうか。私は少し驚きました・・・。)

◯良かった点

耳を塞がない開放感

長時間つけていても耳が痛くならず、周囲の音もそれなりに聞こえるので在宅ワークにぴったり♪

メガネと併用しても違和感は少ない

常にメガネをかけている私が併用しても、着けている間は干渉する感じは少なく快適に使えました。

音漏れが少なめなオープンイヤー

音漏れもある程度、抑えられている印象。家族が近くにいても使いやすいです。

△ 気になった点(正直レビュー)

⚠ 迫力のある音を求める人には物足りないかも

音質は“ながら聴き”に向いている印象で、低音のズンズン感や臨場感はやや控えめ。

⚠ 音量を上げると多少の音漏れはある

静かな環境では注意が必要。大きな音で使うには少し気を使うかも。

⚠ 便利なはずのコードグッズが逆に絡まることも…

マグネットの磁力を利用したコードの絡まり防止グッズが逆に絡まったり、机等にくっついたりして煩わしい時あり。

「長時間使用しても快適で、周囲の音も聞こえるワイヤレスイヤホンが欲しい」——
そんな目的に対して、このイヤホンはしっかり応えてくれていると思います。

もちろん爆音で音楽に没頭するタイプのイヤホンではないので、使うシーンは選ぶかもしれませんが、
在宅ワークや“ながら聴き”にはちょうどいい感じです。

それ以外にも装着感やコードの絡まり対策等にも一定のこだわりを求めながら、
性能とコストのバランスをとっている印象です。

採用されている「PSZ技術」もまだまだこれから成熟していって、
さらなる向上を見せていってくれるといいなと思います。

このように在宅ワークでの集中力向上に寄与するようなアイテムを購入しても、
ちっとも業務に集中できないのはあくまで個人の問題です。

今回紹介した「オープンイヤーイヤホン nwm MBN001」はこちらからチェックできます♪

※価格や販売状況は日々変動しています。購入前に各販売ページをご確認ください。

※こちらの記事内の情報は2023年12月時点のものになります。詳細については商品ページへ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。

プロフィール
かりおか

40代・ちょっと機械が苦手な中年エンジニア。
「安くてもちゃんと使えるやつ」を探して、家電・ガジェット・生活用品をいろいろ試しています。

限られたお小遣いでも暮らしを快適にしたい…そんな気持ちで、コスパの良いアイテムをブログで紹介中。
同じように「失敗したくない!」と思っている方の参考になれば嬉しいです。

かりおかをフォローする
スポンサーリンク
音響機器
かりおかをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました