2024年6月25日
このブログではお金に余裕がない中年の筆者が、なんとか手に届く価格帯でコスパの良さそうなものを選び、実際に購入した商品を紹介しています。
限られたお小遣いではハイスペックで高価格なものは買えないけれど、失敗はしたくないという方へ私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです♪
今回は足ツボではないけれど、ただ履いているだけで足裏のアーチや扁平足改善に効果が期待できる健康スリッパを紹介します!
序
40歳を過ぎて何年か経過すると、体も頭も思い通りにいかなくなってきます。
20代の頃は健康の話題に無縁だった私も、今では考えることは健康のことばかり・・・。
昔はもっとできたはずだと、自分だけが思っているかもしれない、そんな幻想を抱きながら、今日もたくさんの種類のサプリメントを飲んで過ごしています。
以前肩こりがひどく、整体師さんから「斜角筋症候群」と診断されたのをきっかけに、対策としてパソコンスタンドを購入してみました。
こちらを使うことでパソコンのキーボードを打つ際の手首の角度が改善されて、負担が軽減しているのではないかと感じています。
体の一箇所が気になると他にも色々なところが気になってきます。そこで今回は足です。
以前より猫背だと指摘されており、この姿勢の悪さが肩こりや腰痛の原因になるのだそうなのですが、そうは言われてもちょっと意識して腰を伸ばしたぐらいではなかなか改善できずにおりました。
そこで今回、さらにもう1歩踏み込んでみることにしました。
今までは部屋のなかではスリッパなどは履かずに裸足(もしくは靴下)で過ごしていたのですが、在宅勤務になってから1日中家にいることもあり、足裏のアーチや扁平足改善にも効果が期待できる「外反アーチふみっぱ」を購入してみました。
「外反アーチふみっぱ」を選んだ決め手
以前、強い足ツボ刺激の健康サンダルを試しましたが、足裏が痛くて長続きしませんでした。
その経験を踏まえて今回、「外反アーチふみっぱ」を選んだ決め手はこちら👇️
主な仕様(メーカーHPより)
項目 | 詳細 |
---|---|
適応サイズ | 23.0~25.0cm |
重量 | 片足約100g |
材質 | ポリエステル、その他 |
カラーバリエーション | ベージュ、ボルドー |
実際に使ってみました
実際に届いたものはこちら。


外に履いていくのでしたら大人しめの「ベージュ」を選んでいたところでしたが、室内履きを考えていたので、ちょっと派手目の「ボルドー」にしてみました。
でも思ったよりも落ち着いた感じの色なので、私的には気に入っています♪
良かった点と気になった点を正直レビュー
◯良かった点
「面ファスナーベルト調節」で足に合わせて調整可能
足のサイズが大きい私だと底板は少し短かったですが、 「面ファスナーベルト調節」という機能で、足の高さに調整することができるので、なかなかのフィット感で使用することができました。

今回買ったものだと「ボルドー」色の押さえの部分が長さ調整できるので、足の高さに合わせることができました。
(私はうまく合わせられましたが感じ方には個人差がありますので、メーカー様が発信している推奨サイズの方が履かれるのが間違いないとは思います。。。)
インソールの突起が足裏をほどよく刺激
足裏にくる部分が凹凸になっていて、それが刺激になっています。
これにより足裏のアーチをサポートしてくれるとのことです。
履いて歩いてみると昔懐かしの青竹踏みのような程よい刺激が得られました。履き続けてみると効果があるのではないかと期待できます♪
また程よい刺激で痛すぎないところも好感がもてます。

△ 気になった点(正直レビュー)
フローリングでペタペタ音がする
フローリングの部屋を歩いていると若干音が目立つ印象です。
下の階に響くほどではないとは思うので、そこまでデメリットではないかもしれませんが、少し気になったので。
床の上で少し滑る感覚
フローリングの上で少し滑る感じがします。
こちらも転ぶほどではないので、デメリットというほどではないかもしれませんが。
【口コミ・評判】他の人はどう思ってる?実際の使用感とネットの声
私自身が使ってみて感じたのは、足裏の突起がほどよく刺激されて気持ちよいという点です。
ネット上でも「オフィスで履ける」「立ち仕事の後にラク」といった口コミがあり、共感できる点が多いです。
一方で、「サイズがやや小さめに感じる」「滑りやすい床では注意」といった声も見られました。
購入前に口コミをチェックして、自分に合うかイメージしておくと安心です。
【まとめ】|足ツボじゃない!足裏にほどよい刺激の健康スリッパ
「外反アーチふみっぱ」はこのようなひとにおすすめです!
逆に、「裸足派の方」「ツルツルの床材を使っているご家庭」には少し注意が必要です。
まだ使い始めて間もないですが、今後も継続して使って、健康維持に役立てていきたいと思っています。
まだまだ健康を求める日々は続きます。
※価格や販売状況は日々変動しています。購入前に各販売ページをご確認ください。
※こちらの記事内の情報は2024年6月時点のものになります。詳細については製品ホームページ等へ最新の情報をご確認ください。
当サイトは個人ブログなので個人の日常を記したものであり、記事内容の表現につきましてはあくまでも個人の感想です。
💡あわせて読みたい
他にも体のケアを期待して購入したアイテムのレビューもどうぞ。
▶長時間のパソコン作業に。姿勢改善が期待できるノートPCスタンド

▶持ち運びに便利。作業時の姿勢も改善できるノートPCケース

コメント